[st-kaiwa1]2018年現在の日本人の就業者数が6,715万人います。
そのうち、雇用者数は5,966万人です。
実に88.8%もの人が人に雇われて会社員などの勤め人という計算となります。
現在は起業した私ですが、あえて会社員として生き残るとしたら、2つのルートが考えられます。[/st-kaiwa1]
日本の会社員は生きる難易度が高くなる
日本では高校や大学を卒業すると、大多数は公務員や民間企業、家業を継ぐことが当たり前となっています。
起業をするという選択をする人は希少な存在となります。
まず親が労働者や自営業者が大半であり、人に雇われる生き方が当たり前だからです。
そこで、自分で起業してビジネスをするということ発想には至らないからです。
そんな理由から、その子供も何の疑いもなく、学校を卒業すると同時に就職や家業を継ぐ選択をします。
現在の日本企業の大半は不況だとか適当な理由を作って給料を上げず、ボーナスも支給を渋ってきています。
得られた利益は内部留保として溜め込んでいます。
かつての日本は年功序列制によって、長く勤めたら昇進をして給料も年々上がりました。
今では昇給といっても月数千円程度しか上がらないとか、ボーナスが減ったとかロクな話を聞きません。
もはや、のほほんと会社員をして定年まで生きる方法は難易度が上がったと言えるのです。
それでは勤め人がイヤになって起業をした私が考える、会社員として生き残るには、正規ルートと不良社員ルートの2つが有効だと思っています。
そして、それ以外の会社員としての生き方は、ハードモードになることが確定する結果となります。
会社員として生きる正規ルート
会社員として生きる正規ルートとは、文字通り正攻法で会社の業績を上げて、同時に上司や経営者にも好かれるという生き方です。
まず、学生時代は絶対に運動部に入りましょう!
いわゆる体育会系の学生というのは、日本の大企業から零細企業の経営者までもれなく大好物であります。
なぜ経営者が体育会系の学生が好きかと言うと、上下関係を身体で覚えていて、とても扱いやすいからです。
そして、多くの企業の管理職も元々体育会系が幅を効かせているでしょう。
体育会系の学生というのは就職活動でも強力なカードとなります。
大手企業への就職でも大きな効力が得られるでしょう。
首尾よくお目当ての会社に就職できたら、仕事をこなして業績を重ねて昇進をして、管理職を経て会社役員や社長を目指しましょう。
その際に重要となるのが、社内政治で上手く立ち回るのです。
日本企業では水面下で関係する人に根回し上手な人が成功します。
ではどうするかと言うと、上司がタバコ休憩に行ったら一緒に付いていって、世間話や報連相を行います。
そして、会話の中で上司をリサーチしてお歳暮やお中元を贈ってゴマをすります。
また、特定の人と仲良くなりすぎるのは厳禁です。
自分とはちょっと遠くても社内の影響力の高い人物にはアプローチをかけましょう。
こうして、社内のポイントゲッターや便利屋として立ち回ることができれば、ポストが上がっていって大成功すること間違いなしです。
私も勤め人だった頃は、自分の後輩がやけに上司と仲良くやっていて、プライベートでも一緒に飲みに行ったりしていました。
その後輩は私を通り越して、順調に昇進していったわけです。
この正規ルートは運みたいなものも多少はありますが、仕事ができてボスに好かれるように立ち回ればきっと上手くいきます。
不良社員として生きるルート
続いて、従業員としては理想的な生き方な、不良社員として生きる方法を教えます。
この地位につくことになると毎日楽に仕事をしてクビになることもなく、安穏と生きてゆくことができます。
それは社内であなたがいないと回らない状況に仕立てればいいのです。
例えば社内システムが自分がいないといけないようにする。
極端に属人化させて、あなたなしでは会社が立ち行かないようにする。
また、あなたが営業だった場合は、取引先のキーマンに好かれて太客になってもらいます。
それだけで、会社はあなたを邪険に扱うことがなくなるでしょう。
もう一つ考えられることは、経営者や上司に気に入られて自分の地位を上げることでしょうか。
そうして社内での地位を確立したら、あとは自分のやりたくない仕事は同僚や部下に押し付けましょう。
要は社内の急所を握り続けて、自分のやりたくない仕事は全て放り投げるのです。
すると会社内では楽でヌルい仕事だけをして、給料を得ることができるのです。
余裕ができた時間は、仕事をするフリをしつつ株やFXをするとか、副業をするとかして、本業以外に収入を得ることをしてください。
こうして不良社員になって、会社に利用される立場から会社を上手く利用する立場になりましょう。
くれぐれも社内問題になったり、会社が傾くほど好き勝手にやらないように気をつけてください。
調子に乗って、せっかくの絶好のメシの種を失うが行為は慎みましょう。
一番中途半場な社員が割を食う
続いて、会社員になって一番割を食うパターンがこれです。
正規ルートにも不良社員ルートにもならない人は会社員に向いていません。
会社にいいようにコキ使われて、その存在も軽んじられるということが高確率で起こります。
だいたい当てはまるのが会社に入って、上司や経営者とは距離を取っていて同期とばかりツルむる人物がこうなります。
だって、仕事を仕切っている人間にとっては非常に扱いにくい人間だからです。
上が扱いにくいと思っている人間を好意的に見ることはできません。
そして、そういう使われ方をしている当の部下も、上司や会社に不満を募らせて、わざわざ社内の雰囲気を悪くするという悪循環になるわけです。
これは会社員時代の私なんですけれど。
正直、上司や経営者と仲良くするって、男芸者みたいなオベッカ使いみたいで卑怯くさいとくらいに思っていまいした。
ましてや、上司にお歳暮やお中元を贈るという発想も起こりませんでした。
上司にお歳暮を贈るって、何か相手を買収するような後ろめたさがあって、そんな気は毛頭起こらなかったというのもあります。
仮に私に部下がいてお歳暮を贈って来られたら
「気持ち悪っ!」
って言うかもかもしれません。
私は仕事関係の付き合いは仕事で恩のやり取りをするべきであると考えます。
やはり、上司にお歳暮を贈るという行為はとても気持ち悪いことだと思っています。
それ故に、私は会社で割を食うポジションに甘んじていたのでしょう。
会社員で生きるには2つのルートのまとめ
正規ルートの会社員や不良社員も前提条件として、経営者や上司の機嫌を取ることが上手いことが最重要かなと思います。
経営者も管理職も人間なので、自分が可愛がっている人間や自分にメリットのある人間は引き上げたいと思います。
反対に扱いにくい人間はぞんざいに扱うのは当然のことなのです。
現在の日本の会社員というのは給料やポーナスが増えないことがほぼ確定しています。
これは多くの企業が利益を出ても人件費に還元することはなく、内部留保にしているからです。
さらに、税金や健康保険料、年金が値上がりして、実質賃金が下がっています。
そこで、自分のもらっている給料が働きに見合っているのかを確認する必要があります。
明らかに働きに見合っていない場合は、本業の手を抜いて副業でカバーする必要が出てきます。
正規ルートで勝ち組になれないと判断したならば、不良社員ルートを選択しましょう。
投稿者プロフィール

- 私は独りネットビジネスで自活する40代の男です。
当初は努力や根性でたくさんのサイトや記事を書けば成功すると信じていました。
ただ、この考え方を改めて、マインドセットを独りネットビジネスに書き換えを実施中です。
管理人のプロフィールを見る
最新の投稿
マインドセット2023年6月29日引き寄せ難民 何年も叶わない3つの原因と解決法 マインドセット2023年5月15日投資に失敗して仕事もやる気を失せた時にやることとは? 家族関係2023年4月29日母親が不安神経症になり、警察沙汰になりました…. 家族関係2023年4月12日私は「ばあちゃんはいつ死ぬの?」と聞いたことがあります
コメント