マインドセット

アフィリエイトでこれを早くやっていたらと後悔したこと

更新日:

アフィリエイトというのは簡単に始められることから、参入する人が多いですね。
参入する人が多いですが、実際に報酬を得られる人はごく少数てもあります。
私は2010年よりあらゆる媒体を使ってあらゆる案件を紹介してゆきましたが、失敗続きでした。
ここではアフィリエイトを始めて今だからわかる後悔したことを書いてゆきますね。

ホイホイとオファーに乗って商材を購入したこと

私がアフィリエイトを始めた当初というのは完全に金を稼げれば何でもやるというスタンスでした。

簡単で少ない労力で大金を稼げる手法

大多数のアフィリエイターが思うことだ。
そのうちの一人が以前の私である。
今思うと、そんな都合のいいことを他人が教えてくれるわけないということ。

 

そんな都合のいい情報を求めて、何人かの登録したメルマガからオファーされた情報商材やツールをホイホイ買い求めることになります。

アンテナサイトを作ればほったらかしでサイトが更新される。
2chまとめサイトやキュレーションサイトならコンテンツ作りに悩まなくていい。
出会い系サイトアフィリエイトなら報酬が得られやすい。

など、セールスレターに乗せられてホイホイ購入ボタンを押したのでした。

上の画像は2016年から2017年にとあるモールで買い求めたノウハウやツールです。
ノウハウを一読してその通りに実践する。
これらの手法は一応再現性のあるものではあったであろうが、ちょっと頑張った程度で大金を得ることは出来なかった。

 

また、いろいろ検索をして、出会った人のメルマガからのオファーでホイホイ買ってしまった。
今思うと、本名も顔もわからない人からのオファーでこのような物を買ってしまった意味がわからない。
私はこの人はこのノウハウやツールを使って稼いでいるわけでもないのにオファーしていることを知っている。
こんな人から物を買った自分をクレイジーだな、と思いました。

 

自分が小学生くらいの時に親から
「知らないおじさんに付いていってはいけない」
と、注意をされて律儀に守っていたはずだ。
にも関わらず、いい大人が身元がよくわからない人間のオファーにホイホイ付いていくなら完全に子供以下の思考停止状態ではないのか。
いわゆる、情弱が誇大広告に釣られていらないものを買わされている状態だったのです。

 

逸早く個人事業主登録をして帳簿を付けるべきだった

実はこの記事で一番言いたかったのがこれです。
私は現在はネットビジネスに2度めの挑戦となっています。
2010年にアフィリエイトを挑戦した時は個人事業主登録をしていませんでした。
その理由もまだ大きな報酬を得られたわけでもなかったからです。

 

そして、2012年に資金も意欲もなくなって従業員の逆戻りします。
中途半端なブラック企業に入ってしまい、嫌気がさして2016年9月に従業員を辞めてしまいます。
そこで、転職とアフィリエイトの二択で迷って、アフィリエイトをすることになります。
本当はこの時点で個人事業主登録をするべきだったのです。

 

就職の場合は新しい職場に行って各種の手続きをする必要が出てきます。
ところが、アフィリエイトの場合は許認可がいるわけでもないので、手続き的なものは個人事業主登録や法人の登記くらいしかないわけです。

 

では、2011年や2017年はいくらかの売上があって入金がされたので、確定申告では白色申告を行っていました。
とはいえ、その間は完全に赤字だったので、所得税などは1円も払ってはいませんでした。

 

この時点で個人事業主登録をして青色申告を行っていれば、赤字であっても3年間を繰り越すことができます。
2017年度の収支は-70万円ほどだったので、損失申告をすることで2018年度は70万円分の課税対象金額を減らすことが出来たわけです。
2018年度は多少なりとも利益は出ていることが確定しているので、その分の赤字を相殺できるという税制上のメリットがあったのですよ。

 

いや、税制上云々のメリットのほかに個人事業主登録を行うというのは
これから一人でネットを使ってビジネスを行うことを宣言する点にあります。
そして、青色申告をするのにきちんと帳簿をつける必要が出てくるのです。
こうすることで自分がビジネスをしていることが明確化できるというわけです。

 

サイトを作ったりして営業活動をして、きちんと帳簿をつけて経理を行う。
この時点で一般の会社とやっていることが同じとなります。
経理については売上の件数も支出の件数も少ないですが、それでもいいのです。

 

私はどのように会計をしているかというとクラウド会計のfreeeを使っています。
こちらは銀行やクレジットカードを登録していると自動で仕訳をしてくれるようになります。
ハッキリ言って自己投資でちょくちょくお金のやり取りが増えると思うので、これをいちいち手入力するのは面倒です。
この会計に使う時間は最小限にして、お金を生み出すコンテンツ作成や学びの時間に費やしてください。

無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」

 

私は2018年3月に前年度の確定申告のついでに個人事業主登録を行いました。
手続き自体は自分の担当の税務署に行って2枚の書類を書くだけの簡単な作業です。
にもかかわらず、これを先送りしたことは税制上の優遇もさることながら、引き寄せの法則に関しても相当損なことだったなあと早くやらなかったことを後悔しています。

 

投稿者プロフィール

コピーライターひろし
コピーライターひろし
私は独りネットビジネスで自活する40代の男です。
当初は努力や根性でたくさんのサイトや記事を書けば成功すると信じていました。
ただ、この考え方を改めて、マインドセットを独りネットビジネスに書き換えを実施中です。

管理人のプロフィールを見る













-マインドセット

Copyright© 冥王の帝国 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.