松田豊さんはSEOやサイトアフィリエイトで2005年に法人化して10年以上利益を上げ続けています。
会社に所属しない個人が大きく稼ぐために絶対必要なのがメンターです。
メンターの選び方や付き合い方について学びました。
松田豊の動画から学んだメンターとの付き合い方
メンターと言うとその分野の達人で成功している人を指します。
多くの人が勘違いしていることは
メンターを人間的にも優れている完璧な人間
と考えていることです。
それを踏まえて「いい人」というのは成功者になれない。
もしくは成功者はいい人を装っている場合が多い。
例外的に人間的にも素晴らしくて経済的に成功している人もいるがあくまで例外である。
松田さんが指摘するのが、経済的に成功している人を勝手に神格化をして
悪い面を見て「この人ダメだ!」と見限って新たなメンターを探す。
このような人は時間ばっかりかかって自分自身の成功できないと説いています。
人にはいい面と悪い面がある
とれはメンターでも成功している企業でも同じである。
大企業や経済で成功している人でも多くの不正なことをやっていたり
いい面と悪い面があります。
メンターに良い情報を得られる付き合い方とは
メンターに好かれて良い情報を得られる付き合い方は
メンターの良い面も悪い面も受け入れることです。
メンターを自分の都合のいいときに都合のいい情報を
引き出せるコンビニのATMように考える人は一生成功できないということです。
松田豊さんのメンターとの付き合い方の感想
私が第一に衝撃を受けたことが
いい人が成功者になれない
ということです。
言われてみれば私の知っている成功者というのは、伝記に乗っているような偉人も同時にクズエピソードがあります。
例えばAppleの創業者のスティーブジョブズやエジソン、野口英世、森鴎外など伝記では触れられないクズな一面があります。
多かれ少なかれ成功者や成功している企業はいい面も悪い面もあります。
一般人が成功者の悪い面だけをフォーカスして批判したり嫌うことは
成功から離れることを意味することがわかりました。
投稿者プロフィール

-
私は独りネットビジネスで自活する40代の男です。
当初は努力や根性でたくさんのサイトや記事を書けば成功すると信じていました。
ただ、この考え方を改めて、マインドセットを独りネットビジネスに書き換えを実施中です。
管理人のプロフィールを見る
最新の投稿
マインドセット2023年6月29日引き寄せ難民 何年も叶わない3つの原因と解決法 マインドセット2023年5月15日投資に失敗して仕事もやる気を失せた時にやることとは? 家族関係2023年4月29日母親が不安神経症になり、警察沙汰になりました.... 家族関係2023年4月12日私は「ばあちゃんはいつ死ぬの?」と聞いたことがあります