これを見ている方は会社員とかパート・アルバイトなど勤め人をしている人が大多数だと思います。
もしくは、家事や育児に忙しい主婦の方もいますでしょうか。
勤め人の中には月収14万円という低賃金の方もいるでしょう。
私も前職はネットショップの店長でしたが、40歳過ぎたおっさんがこの程度の収入で甘んじていました。
これまでの私の経験から、低所得な勤め人がネットビジネスを始めるための手順を記事にしようと思います。
Contents
月収14万円の会社員がネットビジネスを始めるには?
現在、勤めいている会社の給料が安いとか、斜陽産業だとか先行きが不安な人が多いと思います。
そんなこともあって転職したいとか、もうちょっと収入が増えないかとか考えることは自然のことです。
そこで、インターネットを使って稼ぐということは、何もない会社員が副業するのに最適な稼ぎ方だったりします。
私はこれまで中古車販売営業→工場の工員→工場の配送事務→ネットビジネスに挫折→ネットショップ店長という職歴でした。
工場の配送事務の仕事を辞めてネットビジネスに取り掛かりましたが、この時は挫折することになります。
しかし、この経験が活きて食品会社のネットショップのスタッフになりました。
この食品会社は直属の上司や他の営業社員との関係は良好でした。
よかったのはそれだけで、それを上回るダメポイントがこちらです。
- 薄給にサービス残業
- 社長がアホでケチ
- 総務部長のパワハラ気味モラハラ
- 私に楯突くクソガキ(部下)
- クソガキと結託するクソBBA
- 利益を出しているのに年間ボーナス10万円
完全にブラック企業でした。
このように仕事自体には何の問題はなかったのですが、それを取り巻くダメさ加減により退職するに至ります。
私はこの仕事を辞める言い訳として「独立してネットビジネスをする」ということになりましたが、これは全然オススメできません。
まずはブラック企業でも給料をもらいながら副業でネットビジネスをしましょう。
ただし、現在勤めている会社が超絶ブラックというなら、さっさと辞めてください。
正規の手順で辞められないのならバックレで大丈夫です。
なんせこの時の食品会社のかつての店長だった男がバックレましたが、なんの咎めもなく辞められました。
無事に辞めることができたら有給消化期間にじっくりと身体と精神を休めつつ、週3か4でアルバイトを決めましょう。
アルバイトとネットビジネスの二刀流で長期的に考えるといいでしょう。
会社員だから副業禁止なんですが大丈夫ですか?
会社員をしながらネットビジネスをするとして、会社が副業を禁止しているとか、会社の許可が必要というケースが見受けられます。
しかし、公務員のように副業が不法行為じゃない限りは余裕で大丈夫です。
公務員や特殊な事情がない限りは、会社で副業は禁止される謂れはありません。
それは、日本国憲法第22条で職業選択の自由があるからです。
副業をすることによって、会社に損害を与えたということがない限りはバレても問題ありません。
私から言わせれば、ロクに給料を出さないクセに副業禁止とか、どの口が言っているのかとツッコミたくなります。
会社員が副業をすることで以下の場合をクリアーできれば問題ありません。
- 副業をすることによって本業に支障が出る
- 副業によって会社の信用が損なわれる
- 同業他社の仕事に就く
会社員がどこかでアルバイトするなら本業の支障が出る場合があります。
しかし、家でパソコンを使ってブログで副業をするとなると、上記の問題で引っかかる職業ってそうそうないはずです。
そういう訳で会社員がネットビジネスをするというのは、とても合理的なのです。
会社員が副業でネットビジネスをする際の手順
では、会社員やアルバイトで月収14万円程度の勤め人がこれからネットビジネスを始めるとしたら、私だったらこのような手順を踏んでいきます。
-
税務署へ開業届を出す
開業届と青色申告承認申請書を提出する
-
A8.netの登録
A8.netというアフィリエイトを仲介するサイトに登録します。
A8と言えば、アフィリエイターなら誰でも知っているというASPです。 -
A8セルフバックで軍資金獲得
A8.netでは自分で案件を利用すると報酬が発生します。
これを利用してサーバー・ドメイン代やインプット等にかかる費用を稼ぎましょう -
サーバ契約してワードプレス設置
A8.netのセルフバックを使ってレンタルサーバに登録します。
この時に無料でドメイン1個を取得して、ワードプレスを設置します。 -
ワードプレスの設定
設置したワードプレスをいろいろ設定します。
-
インプット・アウトプット
ワードプレスの設定をしたら、いよいよ記事を書いてきます。
並行してTwitterやYoutubeなども行いましょう
税務署へ開業届を出す
まだ1円も稼いでないのに開業届ですか?(笑)
って、思われる方もいますが大真面目です。
私はこれをすぐにやらなかったばっかりに大損をしてしまいました。
これからネットビジネスをする上で、1円すら稼いでいないとしても費用が発生します。
その費用とはレンタルサーバやドメイン代をメインとして、書籍代や有料テーマ、情報商材などです。
これらは費用として計上しておいておきます。
これら費用から売上から差し引いたものが所得となります。
おそらくネットビジネス1年目は売上がゼロかもしれません。
しかし、開業届と青色申告承認申請書を提出しておくと、これら費用が出て赤字になっても最長3年まで繰り越せます。
ネットビジネス初年度が売上ゼロだったり、赤字だったとしても問題はありません。
2年目以降に黒字にすれば、これまでの赤字分を差し引きできるので、ある意味節税ができるわけです。
それと、いきなり開業届けをするということは、これからネットビジネスでメシを食っていくという宣言です。
何となくブログを作ってみましたとか、Youtubeやってみましたではこれからビジネスをする気概が感じられません。
税金面でも精神面でもこれからネットビジネスをしたいと思う方は今スグ税務署に行って、開業したいと言いましょう。
あと、税務署に開業届を出した時点では、会社にバレることはないので安心してください。
会社に副業がバレるとしたら、確定申告をして地方税の納付する時に、うっかり特別徴収を選んだ場合は会社の給料計算で地方税の計算がおかしなことになってバレます。
確定申告で副業の所得が出たならば、地方税は普通徴収を選びましょう。
大手ASPのA8.netの登録
これからネットビジネスをするとしたら、アフィリエイトか広告掲載をするかになるでしょう。
となると、アフィリエイトを仲介するA8.netは超大手となります。
アフィリエイターにとっては誰でも知っているサービスです。
ここに登録して、ここの案件をアフィリエイトするのもいいですが、今回は別の狙いがあります。
それは、ここの案件を自分で申し込みすることで報酬がもらえるのです。
この行為を自己アフィリエイトとかセルフバックとか言います。
自己アフィリエイトを駆使することで、欲しい商品やサービスが実質割引状態で購入や利用できます。
後述するレンタルサーバの契約もA8のセルフバックを使うことで、安く契約することができるのです。
A8セルフバックで軍資金獲得
ステップ2でA8.netに登録してログインしたらメニュー右側のセルフバックをクリックします。
ここのページでは自己アフィリエイトできる案件だけ紹介されています。
本当にいろいろな案件が紹介されています。
例えば、クレジットカードの申し込みというのは、だいたい年会費無料のクレジットカードを発行することで1万円や2万円くらいの報酬がもらえます。
現在だと、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」が新規カード発行で22,500円もの高額報酬がもらえますね。
続いて高額報酬がもらえるのがFX業者で、DMM FXが口座開設して1lot以上の取引で3万円の報酬となっています。
このようにクレジットカードを間を置いて何枚か申し込みして、FX業者も条件を確認して口座開設から取引で高額報酬がもらえます。
自己アフィリエイトは実質1回しか使うことができないので、お金が入ったからって無駄遣いしてはいけません。
こうしてもらえた報酬はすべて自己投資に回します。
ひとまず、この報酬は後述するレンタルサーバの契約で使いましょう。
サーバ契約してワードプレス設置
A8.netのセルフバックからレンタルサーバを契約します。
セルフバックできるレンタルサーバはたくさんありますが、料金が安いサーバは選んではいけません。
私はこれまで以下のレンタルサーバを契約したり、知り合ったアフィリエイターの評判から以下のサーバはオススメできません。
- ロリポップ
- さくらネット
- お名前.com
- Valueサーバー
ここで挙げたサーバは使いにくかったり、ページ表示速度が遅かったり転送量が極端に少なかったりします。
個人の趣味のHPで使うならともかく、これからネットビジネスをするのにサーバくらいはケチってはいけません。
アフィリエイターだったら誰もが使っているであろう、Xサーバーを使うのがオススメです。
セルフバックのページで「Xサーバー」と検索すると上記のような案件が出てきます。
ここでセルフバックするボタンを押して、月額990円~のスタンダードを契約します。
新規契約すると特典としてドメインが1個永久無料でついてくるので、ドメインを登録して、ワードプレスを設置します。
Xサーバーの新規契約からドメイン登録してワードプレス設置はこちらの動画でわかりやすく説明されています。
こちらを見て同じ流れで進めていきましょう。
ワードプレスの設定
レンタルサーバを契約してワードプレスを設置しましたが、ここからが意外と骨が折れる作業があります。
ワードプレスにテーマを設定して、プラグインを入れて、設定するというものです。
テーマとはワードプレスの外観を司るものなのですが、アフィリエイトに特化した有料テーマがありますが、無料テーマでも問題ありません。
無料テーマとして「Cocoon」というテーマが人気があってサイトの表示速度も早いという評判のテーマがいいと思います。
プラグインとはワードプレスを快適に使う上で追加するオプションみたいなものです。
これがサイトのスピードアップしたり、SEOに効いたり、セキュリティだったり手助けしてもらえるものです。
これも沢山の種類があって何を入れるか困りますが、入れすぎても不具合が出たり、サイトが遅くなったりします。
ワードプレスにcocoonのテーマを入れて設定については以下の動画で詳しく説明されていました。
インプット・アウトプット
ワードプレスを設置をして、設定することでようやく記事を作成していくこととなります。
まず最初のワードプレスは、日記や思ったことを書く雑記ブログにするといいと思います。
最初からアフィリエイトに特化したサイトというのは作れないでしょう。
まずは自分の経験談や、思いを記事にすることをアウトプットしていく形となります。
私のこのブログもある意味雑記プログと言えるでしょう。
雑記ブログをアウトプットしつつ、慣れてきたらこれはと思った特化ブログを作っていくことになります。
月収14万円の会社員がネットビジネスのまとめ
今回は低収入の会社員がネットビジネスをするための手順を説明しました。
会社員で副業がダメだとかありますが、公務員のように副業が不法行為じゃない限りは余裕で大丈夫です。
ロクに給料を出さないクセに副業禁止とか、どの口が言っているのかとツッコミたくなります。
アフィリエイトというのは最初こそ報酬は出ませんが、軌道に乗ると多少のメンテナンスだけで収入が自動的に入ってきます。
長期的に物事を考えて、地道に記事を増やしていくことを継続していきましょう。
投稿者プロフィール

-
私は独りネットビジネスで自活する40代の男です。
当初は努力や根性でたくさんのサイトや記事を書けば成功すると信じていました。
ただ、この考え方を改めて、マインドセットを独りネットビジネスに書き換えを実施中です。
管理人のプロフィールを見る
最新の投稿
マインドセット2023年6月29日引き寄せ難民 何年も叶わない3つの原因と解決法 マインドセット2023年5月15日投資に失敗して仕事もやる気を失せた時にやることとは? 家族関係2023年4月29日母親が不安神経症になり、警察沙汰になりました.... 家族関係2023年4月12日私は「ばあちゃんはいつ死ぬの?」と聞いたことがあります